mv__post_4790

生活習慣病遺伝子検査

genetic test.

遺伝子レベルであなたの体質がわかります

食事や運動に気を付けていたとしても、生活習慣病が進みやすい人と、気をつけていなくても進みにくい人がいます。これは、生活習慣病の原因が、「遺伝体質」と「生活習慣」の両方にあるため、個人によって差が現れると考えられています。
生活習慣病遺伝子検査では、肥満、コレステロール、糖尿病など、メタボリックシンドロームに関連する遺伝子など、16の体質に関連する357種類の体質遺伝子を測って、遺伝子的体質から生活習慣病リスクを予測します。

この記事を監修したドクター

小村 菜緒

菜のはなインナーケアクリニック(梅田院)院長
小村 菜緒
(こむら なお)
プロフィールページはこちら
Instagram

ハッピーであるには健康であることも大切だと思います。
“健康≠病気の診断がついていない”だと日々の診療を重ねる中で感じています。
何となく体がだるいけれど病気とは言われていないし、どこに相談していいか分からない…そういった時の駆け込み寺として当クリニックを利用していただければ幸いです。

経歴
2019年  鳥取大学医学部卒業
2019年 大阪府済生会千里病院にて内科、外科、救急勤務
2021年 トキコクリニック勤務
所属
日本美容皮膚科学会
日本抗加齢医学会
日本アレルギー学会
米国抗加齢医学会(A4M)
講演実績
名医のチョイス「インナーケアの名医」
2024年8月
第42回美容皮膚科学会(名古屋)
「肝斑に対するマイクロニードルRF機器POTENZAの使用経験」
「RF機器ボルニューマーと高密度焦点式超音波(HIFU)の複合治療による効果的なたるみ治療」

2024年11月Koreaderma(韓国)
「Effective Skin Tightening Treatment Using a Combination of RF Device Volnewmer and High-Intensity Focused Ultrasound (HIFU)」
「Experience using microneedle RF devices for melasma treatmentKoreaderma」
資格
ボトックスビスタ認定医
ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医

Recommended for

  • 体質に合った運動習慣や栄養療法を知りたい方
  • 生活習慣の改善を中心として健康改善を希望される方
  • 現在何かしらのサプリメントをご使用中の方
  • メタボリックシンドロームが気になる方
  • 喫煙者の方
  • ご自身またはご家族が生活習慣病または心筋梗塞・脳梗塞・がんを発病されたことのある方

Features of genetic test

POINT.

たった2mlの血液でOK!

検査当日は、たった2mlの血液を採取するだけで終了します。検査結果は約1ヶ月程度で判明しますので、その際に医師より説明を行います。

POINT.

遺伝子に応じたアドバイス

検査結果は、肥満、アレルギー、高血圧などの15項目のリスク評価が出ます。それぞれの項目の遺伝的リスクを5段階で評価しています。遺伝子の保有状況とその主な働きを示してくれます。
その上で、保有遺伝子に応じておすすめの栄養成分やライフスタイルを提示します。例えば、肥満の項目では、脂肪を分解しやすいのか、燃焼しやすいのかなど、遺伝子レベルで体質を判定し、アドバイスを細かく提示いたします。

POINT.

オプションで「肌老化」「がんリスク」「心筋梗塞・脳梗塞のリスク」も判定

身体の種々の臓器のがんは、がんになりやすい体質(遺伝子リスク)の人が、なりやすい生活習慣を継続することにより、がん細胞が年余の時間をかけて増殖していき、発病にいたるとされています。がん遺伝子検査では、特にアジア人に多いとされる14種類のがんの関連遺伝子を解析し、あなたにとってハイリスクのがんを明らかにするとともに、がんのリスクを下げる生活習慣を提案します。
同様に、心筋梗塞や脳梗塞に対する遺伝的なリスク判定と、リスクを下げる生活習慣を提示します。
また、「保湿」「皮脂」「しみ」
「しわ」など、肌老化にかかわる14項目に関して、保有遺伝子からオススメの生活習慣やライフスタイルの提案をいたします。

施術時間 30分程度(診察+採血)*検査結果が出るのに約1ヶ月かかります。
リスク・ダウンタイム 採血を行うため、穿刺部の腫れや痛み、内出血のリスクがあります。

Price

施術名回数料金
生活習慣病遺伝子検査1回66,000円

〇オプション ・がん遺伝子検査 ・心筋梗塞・脳梗塞リスク判定 ・肌老化プログラム 1種類につき22,000円ずつ追加

Menu

Questions

1回の検査だけでいいの?複数回検査すれば、検査結果が変わることはあるの?

生活習慣病のリスクに関わる遺伝子を保有しているかどうかと、その組み合わせによって判定をしています。そのため複数回受けても検査結果がかわることはありません。


検査結果が出るのにどれくらいの期間がかかるの?

約1か月ほどかかります。


ほかの遺伝子検査とどう違うの?

当院では(株)サインポストの遺伝子検査を採用しています。こちらは、大阪大学医学部の研究成果を中心として、多数の日本人データに基づいて評価しています。測定する遺伝子は科学的根拠が明らかになっており、極めて重要度が高い遺伝子だけを採用しています。


ご心配な事がある方はこちらのご相談メールにて
ご質問などを受け付けております。

無料ご相談・お問い合わせ

Copyright © 2023 トキコクリニック All Rights Reserved.

ページトップアイコン

MENU

RESERVE

無料ご相談・お問い合わせ

OTHER

LANGUAGE

初めての方へ