pc01

テオリア検査™

theoria test.

がんの早期リスクが血液検査でわかる

日本の死因第1位は悪性腫瘍(がん)であり、その中で消化器がんは上位を占めています。また、2013年以降毎年3万人以上の方がすい臓がんで亡くなり、その数は毎年数%ずつ増えています。※1
一般的にがんを早期に発見することは、治療効果の向上に結び付き、予後の向上が期待できるため、がんの早期発見が何よりも重要です。
テオリア検査は、がん細胞から分泌される「エクソソーム」と呼ばれる極小の顆粒状の物質を検出し、リスクマーカーを測定することにより早期がんのリスク判定をします。テオリア検査は、画像診断などでは見つけにくい超早期のすい臓がん・消化器がんのリスクを血液検査で判定できます。
※1:国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」(人口動態統計)より

この記事を監修したドクター

小村 菜緒

菜のはなインナーケアクリニック(梅田院)院長
小村 菜緒
(こむら なお)
プロフィールページはこちら
Instagram

ハッピーであるには健康であることも大切だと思います。
“健康≠病気の診断がついていない”だと日々の診療を重ねる中で感じています。
何となく体がだるいけれど病気とは言われていないし、どこに相談していいか分からない…そういった時の駆け込み寺として当クリニックを利用していただければ幸いです。

経歴
2019年  鳥取大学医学部卒業
2019年 大阪府済生会千里病院にて内科、外科、救急勤務
2021年 トキコクリニック勤務
所属
日本美容皮膚科学会
日本抗加齢医学会
日本アレルギー学会
米国抗加齢医学会(A4M)
講演実績
名医のチョイス「インナーケアの名医」
2024年8月
第42回美容皮膚科学会(名古屋)
「肝斑に対するマイクロニードルRF機器POTENZAの使用経験」
「RF機器ボルニューマーと高密度焦点式超音波(HIFU)の複合治療による効果的なたるみ治療」

2024年11月Koreaderma(韓国)
「Effective Skin Tightening Treatment Using a Combination of RF Device Volnewmer and High-Intensity Focused Ultrasound (HIFU)」
「Experience using microneedle RF devices for melasma treatmentKoreaderma」
資格
ボトックスビスタ認定医
ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医

theoria test Effects

  • すい臓がんの早期リスク判定
  • 消化器がんの早期リスク判定

Recommended for

  • がんのリスクがないか心配されている方
  • ご家族にがんになったことがある人がおられる方
  • がんの既往歴がある方
  • 喫煙者の方

Features of theoria test

POINT.

「エクソソーム」を使った超早期診断

エクソソームは、細胞内の情報を運ぶ小さい袋のようなものです。その中の情報を読み取ることで、細胞の状態を知ることができます。がん細胞はごく初期からがん細胞特有の情報を有しており、それを測定することにより、早い段階でその存在を知ることができます。

POINT.

採血するだけで判定できる

テオリア検査は、血液中のエクソソームを検出します。たった数mlの血液を採取するだけでいいので、X線や内視鏡などの画像検査と比較しても低侵襲で簡便に検査を受けていただけます。

POINT.

定期的な検査が大切

すい臓がんは、自覚症状が出始めてから検査を受けたのでは手遅れになることが少なからずあり、がんが小さいうちに発見できるよう、普段から定期的に検査を受けることが推奨されています。
テオリア検査の検査結果が「低リスク」の場合でも、6ヶ月~1年、がんのリスクが高い方は3~6ヶ月ごとに検査を受けられることをお勧めしております。

Flow of treatment

  • STEP1

    医師による診察があります。検査の説明と問診を行います。

    診察

  • STEP2

    血液検査を行います。

    検査

  • STEP3

    結果が出るまで約3~4週間程度お時間をいただきます。

    レポート

  • STEP4

    検査結果と今後の対策を医師より説明させていただきます。

Notes

・テオリア検査は保険適応外の検査です。この検査だけで診断することを目的としたものではありません。
・がんのステージは判定できません。
・消化器がんリスク判定の場合、食道がん、胃がん、大腸がん、胆のうがん、肝臓がんのリスクを調べることはできますが、どの部位のがんなのかを特定することはできません。
・エクソソームマーカーの量には個人差があります。

施術時間 10分
リスク、ダウンタイム なし

Price

対応院:

施術名コース料金
すい臓がんリスク判定1回¥66,000
消化器がんリスク判定1回¥66,000

Menu

Questions

どのくらいの頻度で検査を受けるのですか?

早期発見のために、検査結果が低リスクであっても、半年~1年ごとに受けていただきたいです。がんのリスクが高い方(喫煙されていたり、ご家族にがんの既往歴がある方など)は3~6ヶ月ごとの検査をお勧めしております。


検査結果はどれくらいで出ますか?

約3~4週間で返ってきます。


がんのステージはわかりますか?

結果が「高リスク」である場合でも、この検査ではステージはわかりません。


消化器がんテオリア検査の場合、がんの部位はわかりますか?

消化器がんテオリア検査は、大腸がん、胃がん、食道がん、肝臓がん、胆のうがんのリスクを調べています。「高リスク」であった場合は、癌の部位は特定できません。専門機関での精密検査をお勧めしています。


ご心配な事がある方はこちらのご相談メールにて
ご質問などを受け付けております。

無料ご相談・お問い合わせ

Copyright © 2023 トキコクリニック All Rights Reserved.

ページトップアイコン

MENU

RESERVE

無料ご相談・お問い合わせ

OTHER

LANGUAGE

初めての方へ