この記事の監修者
- 心斎橋院 副院長
- 渡邉 麻耶
(わたなべ まや)
クリニックの“健康だからこそ、美しい”という考えに共感しており、外面からのアプローチのみならず、内面から美しく生きる事こそが究極のアンチエイジングに繋がってゆくと信じています。
美容コラム
Beauty column.
シミ
美白
美肌
目次
日々お顔を鏡で見ていると、シミが気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しっかりケアしているつもりでも、いつの間にかできているシミ。
この記事ではそんなシミ予防に日頃気を付けることと、できてしまったシミの治療方法を解説しています。
シミとは、メラノサイトから生成されるメラニン色素が肌に沈着したものの総称です。本来メラニン色素は有害な紫外線ダメージから私たちの肌を守ってくれる存在ですが、過剰な生成やターンオーバーがうまくいかずに排出できずに溜まってしまうことでシミが作られてしまいます。メラニン色素が肌に蓄積したままになることによって、地肌の色より濃く見えてしまう部分をシミと言います。
一口にシミといっても、さまざまな種類があります。そして複数のタイプが現れているケースも少なくありません。種類によって原因や治療が異なり、間違ったケアによって悪化する場合もあります。まずは自分のシミの種類を見極めることが大切です。
般的にいわゆるシミと呼ばれるものは老人性色素斑であることが多いです。紫外線や加齢が原因ででき、顔や手の甲など、日光の当たる部位によく見られるタイプのシミで、日光性色素斑とも呼ばれています。境目がはっきりしていて色が均一なのが特徴です。
ニキビ、吹き出物、発疹や傷など、皮膚が強い刺激や炎症を受けることがきっかけとなってできます。
幼少期から出現することもあり、多くは先天性要因(遺伝)によるものです。紫外線を浴びることで濃くなることがあり、20代後半から増えることもあります。
頬や口、眼周囲にできやすく、左右対称で輪郭のはっきりしないくすみとして現れるのが特徴です。30代から40代の女性に多く、肝斑の原因は主に女性ホルモンや摩擦が関与していると考えられており、内服(トラネキサム酸)が有効なケースもあります。
今回はシミのなかでも老人性色素斑についてお話していきたいと思います。
シミ(老人性色素斑)の原因のほとんどは紫外線です。日頃から日焼け止めを塗る習慣をつけましょう。日焼け止めには、シミの原因となる紫外線をカットし、結果的にメラニン色素の過剰な生成を抑える効果が期待できます。日焼け止めは汗などで落ちてしまうので、こまめに塗りなおすことが大切です。2時間から3時間ごとに日焼け止めを塗りなおすことが理想です。
肌が乾燥すると、紫外線や摩擦などに対するバリア機能が低下することによって、メラニン産生が活性化し、シミができやすくなります。保湿はしっかりしましょう。
生活習慣を整えることで、肌のターンオーバーのサイクルが正常化し、メラニン色素の排出が促されます。良質な睡眠、栄養バランスのとれた食生活、適度な運動、喫煙や飲酒を控える、ストレス解消などを心がけましょう。毎日の積み重ねがシミ予防につながります。
シミに対する塗り薬として代表的なものにハイドロキノンがあります。シミの原因となるメラニン色素の産生を阻害する作用があり、美白効果が期待できます。
シミのもととなるメラニン色素は、肌のターンオーバーという肌の生まれ変わりの仕組みによって自然に排出されます。しかし、加齢、不規則な生活やストレスなどの影響でターンオーバーが乱れることにより、肌の奥にメラニン色素が蓄積してしまい、シミになってしまうのです。ですから、塗り薬でも消えやすいシミは、ターンオーバーによってメラニンが自然に排出されるのが特徴です。コンシーラーなどメイクで隠し切れない濃さのシミや、ある程度大きさがあるシミの場合、塗り薬での改善は難しいでしょう。
今回はシミを改善する代表的な治療2つを紹介させて頂きます。
メラニン色素の吸収率が高い波長帯をもつことが特徴で、シミやADMと呼ばれるあざのようなシミに効果的です。周辺組織の熱損傷なくメラニン色素だけを選択的に破壊していきます。施術後は約一週間テープ保護が必要になります。また、紫外線を浴びてしまうとシミが以前より濃くなってしまうケースもありますので、紫外線量の少ない秋冬におススメの治療です。
フォトフェイシャルを代表とする光治療は、レーザー治療とは異なり、IPLをお顔全体に照射し、表皮のターンオーバーを整え肌の再生能力を高めてシミを改善へ導く治療となります。単一な波長のレーザーとは異なり、様々な波長の光を照射することにより、シミだけではなく、赤ら顔や、毛穴の引締め、くすみ改善など、一度で様々な効果が期待できる治療です。当院ではルメッカとM22を使用しており、お客様のお肌状態やお悩みに合わせてオーダーメイドの照射方法で施術しております。また、肝斑に照射すると悪化するリスクがあるため、医師による診断と、適切な設定での照射が必要です。
シミ治療はクリニックと二人三脚で綺麗に治しましょう。シミのケアは日々の積み重ねも大切です。ホームケアではメラニン色素が増えすぎないように日焼け止めやスキンケアなどの紫外線対策を徹底しながら規則正しい生活を心がけ、出来てしまったシミはクリニックでの正しい診断の元、適切な治療を受けましょう。
この記事の監修者
クリニックの“健康だからこそ、美しい”という考えに共感しており、外面からのアプローチのみならず、内面から美しく生きる事こそが究極のアンチエイジングに繋がってゆくと信じています。
SNS.
医師目線の美容・健康情報を発信しています。
Reccomend.
Information.
トキコクリニック 心斎橋院
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4丁目7番6号 心斎橋中央ビル6F
菜のはなインナーケアクリニック
(旧トキコクリニック梅田院)
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目12-6 E-MA[イーマ]4F
トキコクリニック京都四条院
〒600-8007 京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町76 アソベビル6F〜8F