この記事の監修者
鼻にヒアルロン酸を打ち続けるとどうなる?
ヒアルロン酸

目次
鼻のお悩み解消としてヒアルロン酸注入を希望される方が当院にもたくさん来られます。
鼻の形は人それぞれで、鼻筋のラインをすっと通したい方や、鼻根部を高くしたい方、小鼻を小さくしたい方などさまざまです。
鼻の整形で一番効果が高い治療は手術です。
それは皆さんなんとなく想像がつくのではないかなと思います。
しかし、手術まではちょっと・・・と躊躇される方も多いのが実際のところではないでしょうか。
だから、鼻の整形で切らない方法を探されている方にとって、ヒアルロン酸注入が一番ポピュラーに行われる治療といえます。
今回は、鼻のヒアルロン酸注入をされる方によくいらっしゃる、短期間に何度も打ち続けてしまうデメリットについてお話ししようと思います。
そもそも鼻のヒアルロン酸の持ちはどれくらい?
鼻のヒアルロン酸の持ちは1年から1年半ほどです。
鼻に使うヒアルロン酸は、一般的に硬いものの方が良いとされています。
それは形を保つためです。
トキコクリニックでは、上記の理由から鼻に注入するヒアルロン酸は硬い製剤を使用しております。
クリビエルコントアという韓国製の製剤か、アラガン社のボラックスという製剤です。
コントアの方が硬く形を保てますが、指でなじませて形を微調整しにくいのが難点。
ボラックスは注入後すぐなら指でなじませて微調整が可能で、時間が経つと固まる性質を持っているため治療に使いやすく、使用しているドクターも多いと思います。
いずれも1年から1年半ほど効果が持つといわれていますが、実際はそれまでにヒアルロン酸が減ったと感じる患者さんが多いのです。
すぐなくなったと感じるため、何度も打ち続ける方が多くなってしまいます。
早い方ですと3から4か月で、ヒアルロン酸が減って鼻が低くなったのでまた注入してほしいと来院されることもあります。
鼻のヒアルロン酸がすぐなくなる理由は?失敗ではないの?
せっかく鼻にヒアルロン酸を注入しても、数か月で減ってしまって元通りになったように感じてしまうのは勿体ないし後悔してしまいますよね。
ヒアルロン酸の効果は1年以上持つはずです。
では何故すぐに減ってしまったと感じるのでしょうか。
それは、ヒアルロン酸が減ったのではなく、鼻の左右に流れるだけなのです。
鼻のヒアルロン酸が左右に流れる?その理由は・・・
ヒアルロン酸には、「その場にとどまる力」と「周囲になじむ力」があります。
鼻のような小さい部位だと、ヒアルロン酸が広がって少しなじむとその差が大きく感じられ、鼻が低くなったと感じやすいのです。
では、ヒアルロン酸が馴染んだため鼻が低くなったと感じて、何度も打ち続けるとどうなるでしょうか。
鼻にヒアルロン酸を打ち続けるとどうなるか
やっと本題です。
短期間で何度も鼻にヒアルロン酸を打ち続けるとどうなるかといいますと・・・
鼻が太くなります!
ヒアルロン酸は消えたわけではなく周囲に流れて馴染んでいるわけですから、そこにヒアルロン酸を打ち続けると周囲に流れる量も蓄積され、結果的に鼻筋がとても太くなってしまうのです。
そのため、私は、短期間のうちに再注入を希望して来院される方に対し、本当にヒアルロン酸が減ってくるまでなるべく再注入を待つように申し上げます。
どうしても注入されたいとのことでしたら、ご希望に沿うこともありますが、その際は鼻が太くなってきたらヒアルロニダーゼで溶かすことを考えておくようにお伝えしています。
ヒアルロン酸の危険なデメリット
鼻のヒアルロン酸のある危険なデメリットはご存じでしょうか。
当院では鼻の治療に関してヒアルロン酸よりも糸の治療をおすすめしています。
その理由は鼻筋をスッキリさせるにはヒアルロン酸よりも糸のほうが効果が高いことと、ヒアルロン酸注入によるリスクの回避です。
ヒアルロン酸注入の一番のリスクは血管塞栓です。
血管の中にヒアルロン酸が入ってしまうと、それが血管に詰まって血流が遮断されます。
血管が詰まってしまうと、それより先に血液が届かなくなるので、皮膚に炎症が起きたり、ひどいときは壊死してしまうことも起こりえます。
また、目の血管に入ってしまうと失明のリスクもあるのです。
鼻は目につながる血管が走っていますので、非常に慎重に注入しなければ危険なのです。
鼻のヒアルロン酸注入の際は、血管の走行を把握していますので、血管を避けるようにします。
ただ、血管の走行は個人差があるので普通にはない位置に血管が存在していることがあります。
そのため、刺入時に血液の逆流がないかを確認して、血管に触れていないかをチェックしてから注入することが推奨されているのです。
これらのことを徹底するのはもちろんですが、万が一のことを考えると、なるべく少ない量のヒアルロン酸注入のほうがリスクを軽減できるというわけです。
鼻のヒアルロン酸注入は危ないものだと怖くなってしまったと思います。
通常は安全に受けていただけるので、ご安心ください。
ただ、絶対起きない事故とは言えないということもあり、鼻のヒアルロン酸注入を行っていないクリニックもあります。
そのため、トキコクリニックでは、鼻にヒアルロン酸を注入する際は、非常に慎重に、少量の注入にとどめるようにしています。
鼻のヒアルロン酸のデメリットをお話ししましたが、手術より気軽に行える治療法として人気が高いのも事実です。
当院では鼻の治療に糸をおすすめすることが多いですが、鼻根部にヒアルロン酸をお勧めすることもあります。
というのも、鼻根部を糸で高くするのは限界があるのです。
その際、0.2~0.3mlほどの少量のヒアルロン酸なら、半年くらいで物足りなさを感じてまた注入するとしても、鼻が太くなるリスクを下げられます。
鼻についてのお悩みは人の数だけありますよね。
治療法もさまざまで、何をすれば良いのかわからないという方も多く来院されます。
当院ではご自身のお悩みに合った治療が見つかるお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。