この記事の監修者
- 美容皮膚科医
- 朴 順華
(ぱく じゅんか)
にきび、肌荒れ、シミ、シワ、タルミの1つが解消されただけで気分が上がり、心も軽く、明るくなります。その気持ちの明るさは美しさにもつながります。是非、実感して下さい。患者さんの悩みに、外側と内側の両方からアプローチします。
(※保険診療科では皮膚科を担当します)
美容コラム
Beauty column.
乾燥
美肌
目次
10月に入って過ごしやすくなりやっと秋らしくなってきました。今年の夏は猛暑が続き残暑も厳しかったですね。体調などくずされていないでしょうか。
夏の間は日焼けやシミ対策が気になりましたが、秋から冬にかけて増えてくるお悩みは乾燥です。乾燥肌は冬に目立ちますが、今の時期から始まるので対策が必要です。
今回はお顔の乾燥肌についてお話したいと思います。
皮膚の最外層は角質層です。角質層には「バリア機能」があります。バリア機能によって、外部からの刺激やアレルゲンから肌を守り、肌内部の水分が失われることを防いで肌のうるおいを保っています。
バリア機能を保つには、角質層にある「皮脂」「細胞間脂質(セラミド)」「天然保湿因子(アミノ酸など)」が必要で、これらがなくなると水分が失われて乾燥肌になってしまいます。
乾燥肌によるトラブルはとても多いです。バリア機能が低下するので肌あれやニキビなどのトラブルが起こりやすくなります。また、シワやくすみなどの原因にもなります。
空気が乾燥すると、角層層は最外層にあるので直接空気の影響を受けて、秋や冬は皮膚も乾燥しやすくなります。肌のカサカサがおこり、だんだんゴワゴワになってきます。
紫外線により角質層がダメージを受け、バリア機能が低下して肌内部の水分が蒸発し乾燥肌を招きます。また皮膚のターンオーバーが乱れるので、しっかりした角質層が作られなくなり、ゴワゴワした肌になりニキビもできやすく、肌トラブルを起こしやすくなります。紫外線は通年で対策しましょう。
マスクによる肌荒れも、バリア機能の低下によるもので乾燥肌から起こることもあります。マスクを付けている間は保湿された状態で、むしろ高湿潤状態です。高湿潤状態ではアクネ菌が増殖してニキビの原因にもなります。それからマスクを外すと一気に肌が乾燥した外気に触れます。高湿潤状態と乾燥を繰り返すことで、皮膚のバリア機能が低下して肌荒れを起こしますし、ニキビが増える原因にもなります。
日々のスキンケアにより乾燥肌になってしまうこともあります。オイリー肌だからといって保湿をおこたっていた結果、乾燥肌によるトラブルに悩まされる方も多いです。水分と油分のバランスが保たれバリア機能が正常に働きます。油性成分も必要です。正しいスキンケアで肌を整えましょう。
まずクレンジングや洗顔ですが、決してこすらないこと。クレンジングは油性のメイクを落とす物ですが、自身の皮脂も奪われますので、強すぎないメイク落としを選びましょう。マスカラなど落ちにくいメイクだけポイントで専用クレンジングやしっかりしたクレンジングを使用するのがいいと思います。
洗顔料も同じく、皮脂を落としすぎない洗顔料を選び、こすらないように泡で優しく洗顔しましょう。細かい泡をたっぷり使って洗顔すると、細かい泡が毛穴に入り込み毛穴汚れを落としてくれるので肌に負担をかけずにすみずみまで洗顔できます。
また、熱いお湯での洗顔は必要な皮脂まで落としてしまうのでやめましょう。体が乾燥するので熱いお湯での入浴は NGです。体の保湿には入浴剤も有効です。
洗顔後はすぐに保湿しましょう。入浴後や洗顔後は肌が乾燥しやすい状態になっています。洗顔後すぐ、化粧水やローションでたっぷりと保湿します。そのあと、保湿効果の高いものや目的に適した乳液や美容液などを使い、次に美容オイルやクリームを使います。はじめに水分で角質をしっかり保湿浸透させたあと、最後に油性成分の混じったクリームなどで蓋をするイメージです。
洗顔後、化粧水やローションを浸透させたあと保湿パックや保湿マスクもいいと思います。シートマスクは推奨時間を守って使用します。長い時間置く方がより効果が高いように思えますが、長く置くと逆にシートに肌の水分が奪われる可能性があるので時間を守りましょう。
外出先ではスプレーやミストタイプの保湿が便利です。出先で乾燥が気になったときにはサッとスプレーできますがデメリットもあって。。。使い方によっては余計に乾燥してしまうこともあります。スプレーやミストしたあとに、水分を肌に入れ込むように手で肌に浸透させてください。ハンドプレスとも呼ばれています。スプレーしっぱなしでは、スプレーの水分が蒸発するときに肌の水分も一緒に出ていってしまい、かえって乾燥肌を招きます。
乾燥肌についてお話しました。これからの季節は特に保湿が大切!うるおいを保つために「皮脂」「細胞間脂質(セラミド)」「天然保湿因子(アミノ酸など)」が必要!これらは環境や老化で減少します。乾燥肌は肌トラブルの他に、シワやくすみの原因にもなります。
トキコクリニックでは、保湿成分やアミノ酸を肌に浸透させたり直接針で注入する施術がたくさんあり、保湿によりくすみがなくなり、小ジワがなくなるなどいいことだらけ。肌にハリやツヤも出ます。ホームケアでおいつかない乾燥肌、乾燥肌を予防したい、ハリやツヤが欲しいなど是非ご相談ください。
この記事の監修者
にきび、肌荒れ、シミ、シワ、タルミの1つが解消されただけで気分が上がり、心も軽く、明るくなります。その気持ちの明るさは美しさにもつながります。是非、実感して下さい。患者さんの悩みに、外側と内側の両方からアプローチします。
(※保険診療科では皮膚科を担当します)
SNS.
医師目線の美容・健康情報を発信しています。
Reccomend.
Information.
トキコクリニック 心斎橋院
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4丁目7番6号 心斎橋中央ビル6F
菜のはなインナーケアクリニック
(旧トキコクリニック梅田院)
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目12-6 E-MA[イーマ]4F
トキコクリニック京都四条院
〒600-8007 京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町76 アソベビル6F〜8F