この記事の監修者
- 心斎橋院 副院長
- 渡邉 麻耶
(わたなべ まや)
クリニックの“健康だからこそ、美しい”という考えに共感しており、外面からのアプローチのみならず、内面から美しく生きる事こそが究極のアンチエイジングに繋がってゆくと信じています。
美容コラム
Beauty column.
ニキビ
美肌
目次
大人ニキビの中でも、鼻の下や口周りに発生するニキビは炎症を起こしやすいと言われています。今回は、そんな難治性の鼻下ニキビについての原因やケア方法を紹介していきます。
大人ニキビの中でも、鼻の下や口周りに発生するニキビは炎症を起こしやすいと言われています。今回は、そんな難治性の鼻下ニキビについての原因やケア方法を紹介していきます。
大人ニキビ全般について同じことが言えるのですが、ニキビ発生の最大要因はホルモンバランスが崩れ、男性ホルモン優位な状態に陥ってしまう事です。男性ホルモンは皮脂の過剰分泌を促進して、毛穴が詰まりやすくなったり、ニキビが悪化する原因になります。ですから、ホルモンバランスを整えて女性ホルモン優位の状態に導くことが、ニキビの根本治療になります。特に鼻の下、口周りなど男性であればヒゲが生える箇所というのは男性ホルモンの影響を特に受けやすい部位です。ホルモンバランスの乱れが要因になっていると考えられるでしょう。
鼻の下にニキビができる原因の1つとしてあげられるのが、皮脂の多さです。鼻や口の周辺 は顔の中でも特に毛穴や皮脂腺が多く皮脂の分泌量も多くなります。また、毛穴には落とし きれなかったメイク汚れや大気中の塵や誇りなども詰まりやすい部位です。皮脂や汚れで毛穴や皮脂腺が塞がると、詰まった汚れを餌にしてアクネ菌が繁殖し、ニキビができやすくなります。
鼻をかむときや顔のうぶ毛や髭を剃るときなど、ティッシュやカミソリで肌に刺激を与えてしまうと、ニキビが出来やすくなってしまいます。また鼻の下にニキビが出来ていると無意識に触ってしまいがちですが、この行為も刺激になってしまいます。鼻をかむときは優しくふき取り、髭を剃るときは、シェービングクリームを多めに塗り、刺激が最小限になるように心がけましょう。
ホルモンバランスが乱れる要因は、心理的なストレスや疲労、睡眠不足、偏った食生活、物理的なストレスも含まれます。心理的なストレスを感じている場合はぬるま湯で半身浴を行うなど、心身をリラックスさせる習慣を取り入れることが効果的です。また、生活リズムが乱れている場合は睡眠や食事の習慣を改めることで一定の改善が見込めるでしょう。基本的にはストレスを受けて交感神経優位の状態が続くと男性ホルモン過剰になり、リラックスして副交感神経が優位の状態になると女性ホルモンが活発になります。
意外と意識出来ていないニキビの原因として、メイク道具の衛生面が挙げられます。
毎日使用するブラシやスポンジは、ファンデーションや肌に付いている皮脂やほこりなどが付着し、雑菌も繁殖しやすくなっています。この汚れが肌に付着することで、ニキビの原因となるのは想像に難くないと思います。使い捨てものや替えを用意し、使うごとに洗浄して清潔に保つことをお勧めします。
鼻周りは凹凸が多いためメイクの落とし残しが多い部位です。メイクが綺麗に落ちきっていないと、鼻の下の毛穴にメイク汚れが溜まり、毛穴詰まりの原因になりますのでしっかり落としましょう。
炎症を起こして腫れてしまっている赤ニキビや膿のある黄色ニキビなどは、日常のセルフケアで完治させることが困難です。ここまで悪化するとニキビ跡になって残ってしまう可能性もあるので、皮膚科や美容皮膚科で専門的な治療を受けたほうが良いでしょう。ただし、抗生物質による治療はすでに出来ているニキビを抑えるだけの対処療法に過ぎず、ニキビ予防を含めたトータルケアとしては不充分です。女性ホルモン、あるいは類似物質を投与して男性ホルモンを抑制するホルモン治療を行うことやピーリングなどの予防を含めた根本治療が推奨されます。
膿がたまった赤にきびには抗生物質が有効な場合があります。
膿がたまっているということは、菌が繁殖している証拠で炎症を抑えなければ治りづらいのです。
また、ニキビの芯を抜く方法もあります。黒ニキビの場合、詰まった皮脂や角質を取り除くと早く治りやすくなります。失敗すると跡になったり、炎症が悪化する可能性がありますので、専門機関を受診することをお勧めします。
鼻下、口周りなど、男性であればヒゲが生える箇所のニキビについては、ほぼ例外なく、男性ホルモンの影響による角栓発生に根本的な原因があります。ホルモンバランスの乱れを整えていくためにも、生活習慣の見直しを行い、ニキビの発生を予防するケアがもっとも効果的です。ただし、赤く炎症を起こしている場合は皮膚科医院で治療を行わないと、早期治癒は見込めません。また、ニキビのできにくい肌へ根本的な改善を望む方は美容クリニックでの治療をお勧めいたします。是非ニキビでお悩みの方は是非一度ご相談ください。
この記事の監修者
クリニックの“健康だからこそ、美しい”という考えに共感しており、外面からのアプローチのみならず、内面から美しく生きる事こそが究極のアンチエイジングに繋がってゆくと信じています。
SNS.
医師目線の美容・健康情報を発信しています。
Reccomend.
Information.
トキコクリニック 心斎橋院
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4丁目7番6号 心斎橋中央ビル6F
菜のはなインナーケアクリニック
(旧トキコクリニック梅田院)
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目12-6 E-MA[イーマ]4F
トキコクリニック京都四条院
〒600-8007 京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町76 アソベビル6F〜8F