この記事の監修者
痛いニキビと痛くないニキビは何が違うの?ニキビの種類と症状について解説
ニキビ

目次
同じニキビでも、痛いニキビと痛くないニキビがあることに気づいた人も多いのではないでしょうか。
痛いニキビの方がどうしても気になってしまいやすく、ダメージも大きいと思われがちですが、実は痛くないニキビも十分肌に悪影響を与えています。
今回は、痛いニキビと痛くないニキビの違いを解説しながら、悪化させないためのポイントを紹介します。
どんなニキビも、跡になってしまうのは嫌なもの。本記事を参考に、適切なケアを身につけていきましょう!
痛いニキビと痛くないニキビは何が違うの?

まずは、痛いニキビと痛くないニキビの違いを紹介します。
自分のニキビが今どんな状態かを正しく知るためにも、役立てていきましょう。
痛いニキビの状態は?
痛いニキビは、ニキビの原因であるアクネ菌が異常繁殖している状態であることが多いです。
皮脂や老廃物を餌として繁殖するため炎症を起こしやすく、赤く腫れたり痛みを伴ったりすることが多いのです。
また、皮脂の多いおでこや鼻周りにできやすく、目立つため気になって触ってしまう人も多いでしょう。
ダメージが加わることでより悪化するため、なるべく触らず安静にしておくことがポイントです。
痛くないニキビの状態は?
反対に、痛くないニキビは炎症が起きる手前の状態だと言えます。
一見すると痛いニキビより症状が軽いように見えるかもしれませんが、膿が多いと明らかに白っぽく出っ張ってしまうこともあり、目立ってしまうことに変わりはありません。
また、痛くないがために無理に膿を押し出してしまおうとする人も多く、跡になって後悔する人も多いのです。
ニキビの種類と症状

ここでは、ニキビの種類を詳しく解説します。
同じニキビでも程度や症状によって現れ方が異なるため、細かく見ていきましょう。
白ニキビ
白く膿が浮き上がっているように見える白ニキビは、ニキビの初期段階です。
毛穴に詰まっている皮脂や老廃物が透けてみえる状態であり、皮膚表面にできていることが多いでしょう。そのため、痛くないニキビであることが多いです。
皮脂が多くなる部分にできることが多く、栄養バランスの乱れ・クレンジングや洗顔の不足・生理周期によってできることが多いです。

黒ニキビ
白ニキビ以上に皮脂・老廃物の量が多いと、黒ニキビになることがあります。
アクネ菌が増殖している証拠であり、程度が酷いと脂肪の塊となって毛穴を塞いでしまうレベルにまで発展することもあるでしょう。
また、皮脂が空気に触れて酸化することで更に黒くなりやすく、ぶつぶつとしたイチゴ肌のようになってしまいます。

赤ニキビ
赤ニキビは、皮膚が炎症を起こしてしまっている状態です。
毛の根元である毛包部分に増殖したアクネ菌の運動が活発化しているため赤くなりやすく、痛みを伴うことが多いです。
放置すると悪化しやすく、またダメージに弱い状態なので無理にこすったりいじったりすることは厳禁です。

黄ニキビ
黄ニキビは、赤ニキビから発展してさらに炎症が強くなっている状態です。
肌表面に黄色い膿が見えることが多いため黄ニキビと言われることが多く、アクネ菌が毛包の壁を壊し、皮膚内に広がってしまっていることが多いです。
潰して膿を出すこともできますが、自分で無理にやってしまうと却って悪化することもあるため、注意しましょう。
どうしても膿を出し切ってしまいたい場合は皮膚科に頼り、滅菌機材を使って確実におこなうことが大切です。

紫ニキビ
紫ニキビは、数あるニキビの中でも最も症状が重いニキビとして知られています。
皮膚の内側にたまった膿の袋が破裂している状態であり、炎症状態も強く、強い痛みを伴うことが多いです。
口毛穴の周辺にまで炎症が広がっているため、治療後もニキビ跡として残ってしまいやすいでしょう。
早めに医療機関に相談するとともに、無理に潰したりせず消毒を心がけていく必要があります。
ニキビを悪化させない4つのpoint

できてしまったニキビを悪化させないためには、4つのポイントを抑えておくことがおすすめです。
無理に潰すことで悪化させてしまうことを意識し、適切な処置をしていきましょう。
正しい洗顔とスキンケア
詳しくは後述しますが、ニキビには刺激やダメージが厳禁です。
そのため、洗顔やスキンケアの際にも、正しい方法を意識しておくことが欠かせません。
洗顔時には泡をたっぷり立て、直接手でこすらず泡で撫でるようにして洗うことがポイントです。
くるくる泡をまわしていけば十分汚れや余分な皮脂は落ちるため、実行してみましょう。
スキンケアをするときにも、こすらずそっと染み込ませるようにしてケアすることが大切です。
刺激を避ける
こする・押す・叩くなどの刺激はもちろん、そっと触るだけでも以外とニキビには大きなダメージとなってしまいます。
なるべく刺激を避け、触らないことを意識しておきましょう。
どうしても触らなければいけないときは、コットン・ティッシュ・ガーゼ・綿棒などを使い、手で直接触らないようにすることがポイントです。
消毒をする
市販の皮膚用消毒剤を使い、定期的に消毒することもおすすめです。
皮膚正面に出てしまった膿や血を消毒する意味でも使えるうえ、皮膚を清潔に保ち、それ以上菌が繁殖しないようにすることも可能です。
また、ニキビができている肌は外的ダメージに弱く、普段であればブロックできる雑菌による影響もダイレクトに受けてしまいます。
メイクを避け、消毒をすることが大事だと意識しておくだけで、予後は大きく変わるでしょう。
痛いニキビは皮膚科受診を
痛いニキビができてしまったら、無理せず早い段階で皮膚科を受診しましょう。
専用の滅菌機材を使って膿を出してくれたり、炎症を抑えて早期治療を図る抗生剤を出してくれたりします。
ニキビはそのうち治ることが多いですが、跡になることを防ぐには、専門医のもとでしっかりとした治療を受けることが欠かせません。
「ニキビ程度で受診していいの?」と気構えず、気軽に相談してみることをおすすめします。
美肌に近づく正しい知識や
最新の美容・キャンペーン情報をお届けします
まとめ

ニキビは誰にでも一度はできる症状ですが、実は立派な皮膚疾患のひとつです。
軽く見ていると悪化してしまったり跡になって1~2年後に後悔したりすることもあるため、無理に自己解決しようとせず、医師に相談するのがよいでしょう。
また、なかにはニキビに類似した疾患もあるため、医師に相談することで早期発見できる可能性もあります。
トキコクリニックは、25年以上のニキビ治療歴を有しています。
25周年記念 ニキビ治療定額プランは1ヶ月定額でニキビ治療を受けていただくことができます。
症状別・ニキビの種類別の治療もできるため、ニキビ治療をしたい方はもちろん、ニキビにならない肌を目指したい方もお気軽にご相談ください。
【関連記事】
👉ニキビ跡治療で有名なダーマペン4とPOTENZA(ポテンザ)の違い