栄養療法について
- 対応院
- 心斎橋
- 梅田
- 京都
肌や身体の不調を、細胞レベルで改善に導く。それが栄養療法。
「血液は語る!細胞レベルでの細かい分析であなたの身体の状態が明らかに!」
栄養を考えて毎日の食事を摂っているつもりでも、意外と栄養素が足りていなかったり、偏っていたりするものです。血液検査で自分の栄養状態を知り、不足している栄養素を正しく、バランスよく補充することで身体を正常な状態に導くことができます。そしてバランスとともに大切なのは、しっかりとした量の補充が必要ということです。
「病気が治らないのは『自然治癒力』が弱っているから!」
全ての生物は、自分お身体を最適な状態に保とうとする働きがあります。つまり、一時的に病気が起こっても、自分で元通りにする力「自然治癒力」があるのです。病気を治すためには「自然治癒力」を高める必要があります。脳を含めた身体の全ての組織や細胞は、常に新しいものに作り替えられています。その材料こそが栄養素なのです。
「栄養素の補給が、新しく生まれる細胞を健康にする」
良質で最適な量の栄養素補給は、新しく生まれてくる細胞の機能をより健康なものにしてくれます。それによって、病気を治したり、美肌になったり、元気になったりすることができるのです。つまり栄養素は、身体を本来の正常な状態に戻し、「自然治癒力」を高め、根治的な改善が期待できる治療法なのです。
「まずは血液検査で分子栄養解析を!」
血液検査でご自分の栄養状態を知ることが治療の第一歩です。2週間前後で血液検査の解析が終了し、足りない栄養素と、自覚されているお悩みとの関係、効果的な補充療法をご説明・ご提案します。
栄養療法の効果
- “毎日イキイキと生活ができる!“ことを究極の目的とした身体づくり
- 薬に頼らない、病気になりにくい、疲れやストレスに負けない身体づくり
- 成人病・癌になりにくい身体づくり
- 老化を防ぐ
- 肌トラブルの改善。美肌を作り、維持する。
こんな方におすすめ
- 病院で検査をしても問題はなく、症状を抑えるだけの治療(対症療法)しかしてもらえない
- 慢性的な症状があって、原因があるはずなのに病気は見つからない
- このような症状でお悩みの方【アトピー性皮膚炎、難治性ニキビ、頑固な冷え症やむくみ、重い生理痛、慢性頭痛、慢性疲労、めまい、耳鳴り、うつ症状、生理不順、更年期障害 など】
栄養療法の特徴
体内ミネラル&有害金属検査の併用がおすすめ。
手のひらの4カ所に光をあてて、わずか3分ほどで体内の必須・参考ミネラル20元素と、有害金属14元素が測定できます。(髪の毛や爪をきる必要もありません)これらの34元素のミネラルによって、今後起こり得る身体の状態のリスクがレポートされます。
Check1. 健康維持に必要不可欠なミネラル
人間の身体は60種類以上の元素で成り立っています。全体の96%を占める「主要元素(酸素・炭素・水素・窒素)」と残りの4%を占める「ミネラル(無機質)」です。このわずか4%のミネラルがとても大切で、ミネラルがバランスよく存在していない場合、健康維持、生命活動の維持ができなくなるのです。
Check2. 不足しても取りすぎてもダメ!微妙なバランスが大切です。
他の栄養素であるタンパク質、脂質、炭水化物、酵素、ビタミンを摂取しても、ミネラルがなければそれらはうまく働くことができません。しかし、必要だからといって、ミネラルを適量以上に摂りすぎるとか上焦となり様々な障害が現れます。それぞれのミネラルはバランスが大切なのです。
Check3. 知らず知らずにたまっていく百害あって一利なしの有害金属
ミネラルの中には「有害金属」と呼ばれる身体に障害をもたらすミネラルがあります。例えば、水銀、鉛、カドミウム、ヒ素、アルミニウムなどは、百害あって一利なしのミネラルです。有害金属がたまっている場合は、デトックスが必要です。
栄養療法がなぜ効果があるのか。
私たちの身体は全て、ひとつひとつの細胞が集まってできています。細胞の働きは、細胞を構成している「物質(栄養素)」がどういうものであるかによって変わります。また、その濃度によっても変わります。これらの栄養素は自分で口から摂取するしかありません。つまり、「私達の身体はすべて、食べたものでのみ出来ている」と言えるのです。栄養素の種類や濃度を考えて摂取することで、病的な細胞がよりよい健康な細胞に置き換わっていくことができ、病気を治したり、美肌を作ったり、元気になることができ、従来「治らない」とされているものも治る可能性が出てくるということになるのです。そのためには、良い細胞を作れるだけの「物質(栄養素)」を十分に身体に与える必要があります。病気を治すのに必要な量の栄養素は、食事だけでその量をまかなうことはできません。ましてや現代社会では健康的な食生活を送る事自体が難しくなっています。栄養療法では、食事で補いきれない栄養素を、良質で高容量のサプリメントで、健康な細胞を作る手助けをしていきます。
栄養療法の副作用・リスクについて
血液データに基づきサプリメントを内服するため、効果の実感には個人差があります。一般的に数か月単位で内服を続けることにより、徐々に効果の実感があります。
施術料金
栄養療法 |
心斎橋 梅田 京都 |
血液検査+分子栄養学解析 | ¥22,000 | |
---|---|---|---|---|
血液検査+ミネラル&有害金属検査+分子栄養学解析 | ¥30,800 |
関連ブログはこちら
ブログ1 鉄が足りない女子、なんと多いか
ブログ2 栄養療法
ブログ3 栄養療法①